家事 PR

朝食はいつも同じメニューで、楽して栄養がとれるようにしています【ラク家事のススメ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
せいこ
せいこ
こんにちは、せいこ(@seiko_gontablog)です。

我が家の朝食は、パン食で毎日同じメニューです。

サラダ、ゆで卵、パン、フルーツ入りヨーグルト、コーヒーです。

毎食、野菜とタンパク質と糖質がバランス良く取れるよう気をつけています。

  • サラダ→食物繊維とビタミンをとるため
  • 卵→タンパク質をとるため
  • パン→糖質をとるため
  • フルーツ入りヨーグルト→タンパク質とビタミンをとる、自分が食べたいから
  • コーヒー→朝飲みたいから

という風に、一応、目的をもってメニューにしています。

サラダ

茹でなくていい、洗ってちぎって終わりの生で食べれる野菜を選んで料理の手間を省いています。

レタス、サニーレタス、ロメインレタスのいづれかを選んでいます。

ドレッシングは、塩を少し振って、オリーブオイルか亜麻仁油をちょっとかけるだけにしています。

昔は市販のドレッシングを買っていましたが、化学調味料が気になるのでやめました。

また、オリーブオイルとお酢と塩で、自家製フレンチドレッシングを作っていた時期もありました。

でも面倒なのでやめました。

サラダにドレッシングをかける目的は、野菜のビタミンは油と一緒に摂ると吸収が良くなるためです。

なので野菜にオイルがかかっていればいいや!ということでオイルだけかけることにしました。

塩はちょっとした味付けです。

主人もこのサッパリ味に満足してくれています。

タンパク質をとるためです。ゆで卵は朝の忙しい時間に作るのに、ちょうどよいです。

  • 鍋に水100mlを入れ、
  • ゆで卵を一気に10個入れて、
  • 沸騰したら4分加熱、その後5分蒸らす

でできます。

余ったものは冷蔵庫に保存。翌日以降の朝御飯で使います。

パン

天然酵母パンをパン焼き器で作っています。

今まではスーパーで山崎パンなどを買っていました 。

ですが、「シュガーフリー」「化学調味料フリー」の生活をするようになりました。

「シュガーフリー」「化学調味料フリー」の生活はすごく楽しい!!!【健康増進】 最近本当に健康には気をつけています。 ちょっとでも気を緩めると、 お菓子を食べてダラダラしてしまう・・・ だめ...

そうすると、パンに入っているショートニングとかその他、横文字のよく成分がわからない添加物が気になり始めてきました。

また、勝間和代さんの本にパン焼き器で作る天然酵母パンが凄く美味しいしと書いてありました。

それを試してみたいのもあり、思いきってパン焼き器を購入しました。

パナソニックの天然酵母パンが作れるパン焼き器です。

結果、以下3点で買って良かったです。

1.材料が安心

強力粉、砂糖、塩、バター、天然酵母かイースト菌しか使っていないです。

2.市販のパンよりはるかに美味しい

勝間さんによると「強力粉はスーパーで買えるものではなく、少し良いものにすると美味  しくなる」とのことでした。

なので、「春よ恋」という品種の強力粉を取り寄せました。大正解です。

3.市販の天然酵母パンより安い

スーパーのパンよりは高いけど、町のパン屋さんで天然酵母パンを買うよりは安いです。

パナソニックのパン焼き器で作る、天然酵母パンを食べるようになってからというもの、

今はそのあまりの美味しさに、もう自分で作ったパンしか食べれないと思っています!

パン焼き器について説明すると長くなるので、また別の機会に紹介したいと思います。

天然酵母が間に合わない時は、イースト菌で普通の食パンを作っていますが、それでもすごく美味しいです。

我が家では1斤を10枚切りにして 、毎日1枚ずつ食べています。

食べきれない残りは、冷凍庫に入れて保存。それを毎朝焼いて食べています。

それで充分美味しく食べられます。

特に皮部分がパリッとなって美味しいです。私はこのパンにバナナをのせて食べるのが一番お気に入りです。

ヨーグルト

ヨーグルトは私がヨーグルトが大好きなので毎朝食べています 。

ヨーグルティアという機械でヨーグルトを作っています。

それに季節の果物を入れて甘みを足しています。

今回はリンゴを入れてみました。

その日の気分によってキウイを入れたり、はっさくを入れたり、何でも好きな果物を入れています。

ヨーグルティアについてもまた別の機会に紹介したいと思います。

朝食のルーティン化は楽です

朝食に関しては、メニューが決まっているので、

買い物も調理の手順も、ルーティン化していて楽です。

しかも美味しくて健康に良いメニューです。

晩御飯もルーティン化できたらいいですが、それはこれからの課題です。

良い案があれば、ぜひ教えて下さい。

せいこ
せいこ
では、また!