家事 PR

「せいろ」を買った!ついに、本物?の「せいろ蒸し」をホットクックで作ることができた!

「せいろ蒸し」できあがり!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

せいこ
せいこ
こんにちは!せいこ(@seiko_gontablog)です。

以前に「せいろ」を使わずに、「せいろ蒸し」を作ったことがあります。

「せいろ」を使わずに 「せいろ蒸し」を作ってみたら・・・
ヘルシオホットクックで「せいろ」を使わずに「せいろ蒸し」を作ってみたら・・・! ヘルシオホットクックのレシピ集に「せいろ蒸し」があります。 前々から気になっていましたが、我が家には「せいろ」がないので「...

ホットクックの鍋にピッタリサイズの「茹で上げザル」を

せいろ」の代わりに使ったのですが・・・

これが意外といけました!(笑)

でも、やっぱり「せいろ」をきちんと使った方が、

もっとおいしく「せいろ蒸し」ができますよねえ。

せいこ
せいこ
やっぱ、「せいろ」買おっかなあ?

悩んだ末に、「せいろ」を買っちゃいました!

せいこ
せいこ
買った「せいろ」と使い心地を紹介しますね。

Contents

「せいろ」を2個買った

買った「せいろ」はこちらです。

せいろサイズは、直径18㎝×高さ6.5㎝です。

ホットクックに2段(2個)入る、丁度良いサイズです。

「せいろ」の収納場所も確保できた

「せいろ」の収納場所キッチンの一番下の引き出しに収まりました。

(買おうかどうか迷っていたのは、収納場所が確保できるかが怪しかったからです。)

ちなみに、「イワキの耐熱ガラス容器」を含めたタッパ類の収納場所はこちらです。

イワキの耐熱ガラス容器等収納場所

食洗器の一番下の引き出し1段を、タッパ類専用にしています。

イワキの容器はとても使えるのですが、ガラスなので重く場所もとります。

きちんと収納場所を確保して使いやすくしています。

ヘルシオで「イワキの耐熱ガラス容器」を使って究極の手抜き料理を実現! ヘルシオウォーターオーブンで、「イワキの耐熱ガラス容器」を使うと、 ”究極の手抜き料理”が実現できます。 今回は、ヘ...

ついに、本物?の「せいろ蒸し」をホットクックで作ることができた!

せいこ
せいこ
せいろ」を使ってみたので紹介します。

冷蔵庫にある食材を適当に「せいろ」に詰めて、蒸しました。

材料

 

材料
  • にんじん
  • じゃがいも
  • しめじ
  • 白菜
  • ネギ
  • 鶏ささみ

※調味料は使いません。
(出来上がったら、適当に塩だけかけて食べます。)

手順

 

手順①

せいろ」にクッキングシートをしく

 

手順②

野菜やお肉を適当な大きさに切って詰める

「せいろ」に食材を盛りつけした状態
手順③

ホットクックに「せいろ」を入れる

ぴったり収まりました!

ホットクックに「せいろ」が入った状態
手順④

「メニューを選ぶ」→「カテゴリーで探す」→「蒸し物」→「せいろ蒸し」→「スタート」

 

手順⑤

スイッチポン!

「せいろ蒸し」が蒸し上がった直後

できあがり!

せいこ
せいこ
ついに、本物?の「せいろ蒸し」を作ることができた~っ!(笑)

「せいろ蒸し」のできあがり!

本物?の「せいろ蒸し」を作ってみての感想

感想

  • おいしく蒸せた(味つけは塩だけで十分)
  • 直径18㎝高さ6.5㎝の「せいろ」2段で、夫婦2人にはでちょうどよい
  • せいろ」をそのまま食卓に持って行けて便利
  • しかも、なんだか華やかな感じで、テンションもあがる
  • せいろ」のメンテナンスとしては、水洗いして乾かすだけと簡単
  • 蒸している途中で、「せいろ」の杉の木のいい匂いが漂ってきて気分が良かった

改善点

にんじんとじゃがいもが少し固かったので、もう少し薄く切った方が良い

(今回は幅1㎝くらい→次は幅0.5㎝くらいかな・・・)

(いつもは網ザルでむしているので、「せいろ」の分だけ、火の通りが弱くなるのかな~と)

ホットクックで「せいろ蒸し」。

これからもいろいろな食材で試してみようと思います。

せいこ
せいこ
では、また!